諏訪   

2010年 04月 09日

諏訪大社の御柱に来ています。
「神の湯」(日本秘湯の宿)の小口社長に家内と友人を呼んで頂いて初めて近くで見ることが出来ました。
諏訪_f0219043_14113073.jpg

感動したのは、「祭」も「政治」の「冶」も同じ語源であると以前恩師から聞いたことがありますが、まさにその通りであると感心しました。
警察・消防・市役所・建設事務所・林野・県等全てが住民と一緒に動いている祭であると考えました。山の中の切り出しから来週に行われる祭まで実に長期間に渡るお祭です。
余韻を残しながら、自宅に日付の変わるまでに帰ってきました。

# by nakabusa | 2010-04-09 14:06

中房に登りました   

2010年 04月 08日

本日、除雪の合間を見て中房温泉まで入りました。
結構、寒かったですが越冬隊に差し入れを持って中房の玄関に入り「ただいま」と言って入りました。
越冬のメンバーも元気で冬囲いもはずし始めていました。

途中、土砂が押し出しているところ2箇所、太い木が倒れれている所1っ箇所、細かい石(10センチ位)が落石している場所数箇所。これから、復旧までダイブ時間がかかると思われますが、23日の解除は間違えない様です。

帰りにヤマドリの団体さん(5羽)に会いました。昨年春に見かけたグループでしょうか、小さいのがよく成長したなと感心しました。親鳥の羽の綺麗なことそしてひな鳥が大きくなって低空飛行で熊笹の中に消えて行きました。まさに自然の宝庫だと感心しました。

中房に登りました_f0219043_0365296.jpg

この場所判りますか?
実は、中房温泉に向かって信濃坂を下りたところの「中房橋」下の一寸した景色のいい所です。実はここで目を凝らしていると魚が泳いでいるのです。私にとって一息を入れる最高の場所です。(携帯電話が鳴らないのが幸いです。)

# by nakabusa | 2010-04-08 00:43

眠くなる温泉   

2010年 04月 06日

お風呂の中で眠くなることありませんか?
松田忠徳さんがその昔中房にこられて「いい温泉は眠くなるよね」と言われたことがあります。まがい物の温泉ではあまりその様な事は無いのでしょうが、純粋の温泉は入っていると本当に眠くなるのです。
私の家の近くでは、タンクローリーで温泉を汲んできてそれを循環しているところもあるのですが、浅間温泉のある公衆浴場はこれまた加水しているのですが眠くなる寝ていても汗をかく。でも、前者の方が宣伝効果か結構お客様が入っているのです。後者はさっぱりで、地元の方が多く値段も安い。
経営面から見ると考えさせられますが、本当はどれが良いのか考えさせられます。
さて、温泉は生き物といわれています。その温泉を出来るだけ生まれたままでご提供出来るのが最高の状態、最高の品質であると思います。同じ分析名の温泉でも「個性が違う」それを如何に生かすか?これが、課題ではないか?温泉の持つ個性と素晴らしい自然環境さえあれば最高ですね。

眠くなる温泉_f0219043_22243170.jpg

このお風呂は「大湯」です。四季折々の景色を見ながらゆっくり出来ます。私の父は、内風呂ではこのお風呂が好きだといってくれますが、私は内風呂では御座の湯か薬師湯が好きです。皆さんはどう感じますか?

# by nakabusa | 2010-04-06 22:37

中房温泉浴衣が変わります。   

2010年 04月 05日

中房温泉の浴衣が変わります、何とかゴールデンウイークに間にあうように頑張っていますのでこうご期待です。
さて、中房では中部電力さんの中房第5発電所のテスト等で今日は数回停電がありました。この停電最初は送電線にカラスが巣を作ったとかで除去作業中は停電ということなのですが・・・ついでに発電所のテストも兼ねたようです。
何時も思うのですが、送電線の上は風も冷たくカラスも大変だろうに、何故木の上に巣を作らないのか?疑問ですね。木の上の方が他の大きい鳥に襲われることは無いのに・・・。

今日は予約の電話もボチボチでした。

中房温泉浴衣が変わります。_f0219043_2351767.jpg

最近お見えになった珍客です。
どうも、地熱で身体が温まるのかここ数日いついてしまいました、心配なのは、ノカンゾウの芽や花の咲く草を食べないで欲しいです。

# by nakabusa | 2010-04-05 23:15

ほだぎ   

2010年 04月 03日

ヒラタケのほだぎ200本を打終わりました。後、椎茸100本を打ちます。予約は連休はだいぶうまってきました。まだ、連休をはずせばゆっくりできます。是非お出かけください。満天の星空と山菜を楽しめます。

# by nakabusa | 2010-04-03 13:53